大阪・関西万博

 こんにちは。今月のブログ担当は再び医局の担当Yです。
 皆さん、大阪万博は行かれましたか?始まるまで色々言われましたし、始まってからも何かとおさがわせなのですけど。Yは行ってます。ていうか、できごころで通期パス買ってしまいました。なので元を取るために、この夏は万博三昧しないといかんのです。週末は混みあっておりますので、平日お仕事が終わってから閉場までの間に。観覧予約の取れたパビリオンを1か所楽しんで、帰る。そんな日々です。観覧予約自体が取れにくいので、自然と1-2週に1度の来訪となっております。
 万博というと、誰もが思い浮かべるあの大屋根リング。予約なしで歩けるのですけど、なんか楽しいのです。円形だから?お花畑や海やパビリオンに包まれた巨大な木の構造物だから?皆が楽しそうに散歩してるから?たぶん理由は全部だと思います。万博が終わった後一部は保存されそうな勢いですが、一周2kmの輪を歩ける今が一番楽しいです。なお、数か所の出入り口やエレベーターがありますので、ちょっとだけでも歩けます。また、たとえ中に入るには待ち時間が必要なパビリオン群も、外から眺める分には自由です。それぞれの国や企業体の個性があって、昼も夜も違った形で楽しめます。なので、パビリオンの予約がなくとも、見て回りだけでも実は十分楽しいのです。会場内はなんでしょう、こう、あくせくしない幸せのほほんとした雰囲気です。外国の人、いっぱいいます。パフォーマンスもあります。多分50年前の万博も、こんな空気感だったのかなぁと想像します。
 これから夏本番を迎え、まだまだ万博は続きます。今なら17時から入場可能でおとくな「夜間券」で16時から入場可能なキャンペーン中。会場の雰囲気と大屋根をちょっと巡って、出来たら並んで1つ2つパビリオンを見て。今だからできる体験です。暑さ対策は万全に、お気をつけてどうぞ、大阪万博をお試しあれ。

写真はミャクミャクさん像、大屋根リングからの眺め、そして「あの」パビリオンの展示物(本物ですよ)。


医局